土曜日にデビューした赤ネギです。
種を買って作っても全ては赤くならずに白いネギもできてしまいます。
ここまで赤くするには、農家さんの努力やテクニックが必要なのです。
こちらの農家さんは、とてもユーモアがあり勉強熱心で関心させられます。
ボクの周辺の農家さんは、みなさん楽しい会話をされる方ばかりです。
逆にボクはそのような農家さんばかりを集めているのかもしれません。
農家さんを選ぶ基準があります。
それは、楽しんで農業をされていて未来に希望をもっているか、チャレンジ精神旺盛かというところになります。
保守的な農家さんとは、ボクと話があいません。
センスのない農家さんともあいません。
これまでの考えややり方で農業が活性化しなかったのだから、これを天職にするには農業というものをガラリと変えなければならないのです。
農業は、やり方次第ではサラリーマン以上の年収を得ることができるはずなのです。
ただ、これまでのやり方では不可能です。
さて、赤ネギですが栽培には手間がかかり難しいので、ほとんど見かけないと思います。
成長に合わせて3回の土寄せをしなければならないのです。
年末ということもあり、今回は下仁田ネギともに安くご提供しました。
白ネギと比べると、まろやかな味わいで下仁田ネギに似て甘みもたっぷりです。
色合いを生かして、生でサラダやマリネがよいでしょう。
また、茎の赤い部分には、ポリフェノールのアントシアニンが含まれていているようですよ。